甲状腺エコーセミナー
【講師名】野口真弓
新卒で超音波検査室の立ち上げに携わる。
検査科にとどまらず、医師や放射線科などのカンファレンスに積極的に参加。
超音波検査の指導や立ち上げの経験から「技術」を伝えたいと考えるようになる。
【金子コメント】
「技術を伝えていきたい」この言葉に強い想いを感じました。
その背景には3.11がありました。
野口先生は被災を経験し、「震災時に臨床検査技師も活躍する場がある」
そう強く感じたそうです。
私が講師を依頼する際に、大事な要素として考えているのが「スキル」と「お人柄」です。
先生は、この両方を兼ね備えた方だと確信しました。
【甲状腺エコーを学ぶメリット】
食生活が変わり、ホルモンバランスの変化から、生活習慣病が増えているそうです。
それにより、甲状腺エコーを生活習慣病の検査オプションに加えている健診施設が増えつつあります。
これから需要が高まる甲状腺エコーをこの機会に学んではいかがでしょうか。
【セミナーの内容】
本セミナーは『Bモード』~『カラードプラ』までレクチャーいたします。
【セミナーのゴール設定】
・甲状腺のサイズを計測し、びまん性病変の有無が診れるようになる。
・腫瘤の有無と、腫瘤のエコー性状を評価できるようになる。
・リンパ節の腫れの有無が診えるようになる。
・画像の意味や意義を正確に評価できるようになる。
【当日の流れとスケジュール】
(1) 受講者様の自己紹介(※おひとり様1分程度)
・お名前
・お住まい
・日々の業務で悩んでいること
・本日の目標
(2)座学
・座学(ホルモンの知識について)5分
・講師:デモンストレーション 10分
・受講者様:実技指導
・甲状腺のサイズを測る(※カラードプラまで行う)15分
・症例の有無を診る 5分
・リンパ節が腫れていないか?を診る 5分
・上記を一通り行う 15分
※進行状況によって変更の可能性がございます
(3)代表的な腫瘤性疾患の画像解説 10分
(4)質疑応答
【重要!免責事項】
個人の手技能力によって予定していたゴールに到達できない場合もございます。
その際のご返金は応じかねますのでご了承ください。
【参加費】
11,000円(1回あたりの金額になります)
※上記はメドフィット会員価格です。
当日登録用紙にご記入または事前にメドフィットにご登録をお願い致します。
【登録ページ】
https://medfit-gl.jp/echo_seminar/koujousen/#form
【キャンセル規定】
※キャンセルをご希望の場合、
gishi@medfit-gl.jpまでキャンセルを希望の旨を記入の上、ご連絡をお願いします。
・当日及び無連絡:100%
・10日~1日以前:50%+500円(振込手数料)
・11日以前:20%+500円(振込手数料)
※お申し込み後のキャンセルは上記のキャンセル料金がかかりますので、
事前にスケジュールのご確認をお願い致します。
【お申込み方法】
(1)peatixに会員登録
↓
(2)会員登録後、ご希望のコース内からご都合の合う日時を選択してお申込みください
↓
(3)お支払い方法を選択してください
↓
(4)お支払いが完了次第、お申込み完了メールが届きます