シャントエコーセミナー

【講師名】宮尾眞輝

都内の透析クリニックにて臨床工学技士として若手の指導を行う他、外部勉強会での講師として活動中。大学病院よりキャリアをスタート。大学病院に在籍中にシャントエコーのスキルを身につける。


【金子コメント】

偶然参加した勉強会で講師をされいたことがきっかけです。

技師ではない私でも理解できるほどわかりやすい講義でした。

そこでどうしても宮尾様にセミナー講師をお願いしたいと思い、思い切って勉強会終了後に講師の依頼をしました。

初めてお会いしたにもかかわらず、快く承諾していただきました。

【シャントエコーを行うメリット】

・穿刺困難・穿刺トラブルが起こりやすい患者様に対する精神的・肉体的負担の軽減

⇒臨床検査技師だけでなく、

透析室で穿刺業務を担う臨床工学技士や看護師がシャントエコーを行っている施設が増えてきております。

これまでの理学所見だけの評価から、エコーを使用した評価も取り入れる施設が増えています。

エコーを用いることで、今まで把握しづらかった血管の状態が目で見えるようになり、

正確に把握できるだけでなく、理学所見の質の向上にもつながっているからです。

これから需要が高まるシャントエコーをこの機会に学んではいかがでしょうか。


【セミナーの内容】

本セミナーは『Bモード』を基本とした

『カラードプラ』や『パルスドプラ』をレクチャー致します。


【セミナーのゴール設定】

・上腕動脈を描出(短軸・長軸)できるようになる

・血管径や狭窄率の計測ができるようになる

・血流量測定ができるようになる


【当日の流れとスケジュール】

(1)講師紹介

(2)受講者様による自己紹介(おひとり様1分程度)

・お名前、お住まい、日々の業務の課題、参加した目的を発表して頂きます。

(3)講師デモンストレーション(※一連の流れ) 10分

(4)受講者様による実技(1回10分×4回=おひとり40分)

(1)血管の形態評価(Bモード・カラードプラ) 10分

(2)動脈の血流量測定(Bモード・パルスドプラ) 20分

(3)血管の形態評価~動脈の血流量測定 10分

※おひとり様、計40分の実技体験をして頂きます

※セミナーの進行状況により変更有り

※講師が横につき、マンツーマンで指導致します

(5)質疑応答


【重要!免責事項】

個人の手技能力によって予定していたゴールに到達できない場合もございます。

その際のご返金は応じかねますのでご了承ください。


【参加費】

11,000円(1回あたりの金額になります)

※上記はメドフィット会員価格です。

当日登録用紙にご記入または事前にメドフィットにご登録をお願い致します。


【登録ページ】

https://medfit-gl.jp/echo_seminar/keidoumyaku/#form


【キャンセル規定】

※キャンセルをご希望の場合、

gishi@medfit-gl.jpまでキャンセルを希望の旨を記入の上、ご連絡をお願いします。

・当日及び無連絡:100%

・10日~1日以前:50%+500円(振込手数料)

・11日以前:20%+500円(振込手数料)

※お申し込み後のキャンセルは上記のキャンセル料金がかかりますので、

事前にスケジュールのご確認をお願い致します。

【お申込み方法】

(1)peatixに会員登録

(2)会員登録後、ご希望のコース内からご都合の合う日時を選択してお申込みください

(3)お支払い方法を選択してください

(4)お支払いが完了次第、お申込み完了メールが届きます


【注意事項】

開催時間を事前にお確かめの上、お申し込みください。

※リンクをクリックして頂くと、開催時間が記載されています。